コロとチョコの寒さ対策

チョコとコロの住むところは雪が降る極寒の地。
ちょっと言いすぎでしょうか?
雪深い新潟。。。

もうすこし大きくなったら(来年か、再来年か)ちらちら降る雪を窓越しにでも見せてあげたい…姐さま、そんなことをたくらんでいます。

どんな反応を示すだろう?

食べようとしたりするのかな?


長いインコ歴をもつ姐さまも、ボタンインコをお迎えしたのは初めてですが、セキセイインコに比べて寒がりのように思います。
その上、思い返しても
こんなに寒い時期にヒナを迎えたのも初めてでした。

セキセイインコのヒナを育てていたときは、
発砲スチロールを細工してその中を巣のようにしてヒナの世話をしていました。
保冷用にお魚やお肉を氷などと一緒にいれる、あの箱です。

わたしも子供でしたので、巣を作るのは工作の延長でとても楽しかったのです。

ふたには、空気穴を空け、覗けるようにふたの半分をくりぬいてセロハンをはり窓まで作りました。

ヒナが大きくなってくると、発砲スチロールの巣をかじる、かじる
(≧ω≦)

かじったカスを口ばしでくわえて遊んでいました。
まぁ、食べたりはしていませんでしたが
食べる危険もあったわけなので、今から思えばあまり良くない方法だったのかも。


今回寒さ対策として、ホッカイロで暖をとろうと考えました。
しかし、温度調整が難しいく小動物用のヒーターを購入しました。
これなら温度調整ばっちり。

発砲スチロールの箱にヒーター(オレンジ色)を入れ、その上にチョコたちの巣であるプラスチックケースを置きました。

べた〜


いつも離れようとしません。
姐さま:そうだよね、寒いよね。

最近、コロとチョコは鳥かごにお引越ししました。


下に敷くタイプのものだけでは寒いので、かごの脇に取り付けるヒータも購入しました。


下からと上からと両方で暖めています。


まだ、子供で棒に止まって眠ることができないのか、それとも寒いから?下におりて以前のようにヒーターのある上で寝ています。(今度隠し撮りしてきます!!)


さらに、我が家では鳥かごに園芸棚を温室(お花や植物など)にするビニールシートを掛け、フリースで周りを覆っています。

姐さま:どう!?暖かい?
これではまるで、ビニールハウス!?
ちょっと過保護にしすぎかなぁ。
お外の鳥さんはもっと寒いんだよ〜(≧∇≦)
寒い雪国だから、仕方ないか…
人間も雪かきとか、雪下ろしとか大変だけど、鳥も大変だね


----------------------------------------------------------


昨日(26日)は書きかけですみませんでした。
今日改めて最後まで書きました。
途中にもかかわらず、読んでくださった方、改めて長い文を最後までご覧頂いた方 ありがとうございます。


今日も外は大荒れo(;△;)o 身も凍るようなチョコたちに心温まる励ましの
↓一票お願いします

にほんブログ村 鳥ブログへ

おまけに拍手も送る→